 |
お子様の虫歯の予防・治療、歯並びに関する相談・治療などを行っています。
初めてのお子様は1度痛い経験をしてしまうと歯医者さんは怖い、嫌いというイメージが一生つきまとってしまうものです。子供は泣いたり、騒いだり、治療を嫌がるのは当たり前のことです。
虫歯になってしまった歯は治療が必要になりますがまずは歯医者さんに慣れることが大切です。無理せずかつ大切な歯を守るために、虫歯の進行を止めるお薬やフッ素塗布、歯ブラシの練習でお子様の歯を守ってあげましょう。
楽しく予防!そのことが強い見方になってくれるでしょう♪
抜歯時にはかわいい乳歯ケース、
また治療の最後にはささやかな楽しみを用意しています☆


滝澤歯科医院では歯磨き・フッ素カードをお渡ししています。
かわいいスタンプが集まったら良いことが♪

「歯医者さんは恐い、痛い!」というマイナスイメージは子供の頃の苦い経験から頭に記憶され、大人になってもそのイメージが消えず歯医者さんを敬遠してしまう方は多いでしょう。
しかしお口の病気は自分では気付きにくく放っておいてしまい、病気が進行し後悔する方をたくさん見てきました。定期的な歯科医院でのケアが必要です。
「もっと早く気付けばよかった・・」
私たちはこの言葉をなくしたいと思い、キッズコーナーを新設、新たな取り組みをしています。
子供の頃からしっかり自分の歯を自分で守る意識を養っていくことが大切です。大人になり50、60歳になったとき・・80歳になったとき!お口を健康に保てていることに「よかったなぁ」と実感できるでしょう♪
乳歯や出たばかりの永久歯はとても虫歯になりやすいですし、成長とともにお口の中もどんどん変化しますのでそれに合わせたブラッシング方法が必要です。
「歯磨きをなかなかしない・・してるかわからない・・時間が短い・・など。お子様のブラッシングに心配な方」
「歯磨きの仕方を習ったことがない方」
「仕上げ磨きの仕方がわからないお父さん、お母さん」
「何歳になっても仕上げ磨きをしないと心配なお父さん、お母さん」
「好き嫌いが多く甘いものが好きな方」
など・・お子様だけでなく大人もしっかり磨けるようになりませんか?おすすめです♪
また、滝沢歯科医院では色々な予防グッズをそろえておりますのでお気軽にご相談ください。
|
|
|
 |
親知らずの抜歯や顎関節症、外傷歯などの診断・治療を行います。
また、顎骨骨折や口腔腫瘍など高度医療機関での治療が必要な場合は大学病院、病院等と提携・紹介をしております。
紹介状があるとスムーズに受診できます。 |
|
 |
小児矯正、成人矯正など。部分矯正や咬合誘導なども行っております。
矯正治療は患者さんの一生を左右する重要な治療であると考えております。ですから、歯並びやかみ合わせのことでお悩みの方は一人で悩まず、ぜひ一度私たちにご相談下さい。
低コスト・安心料金で矯正認定医の矯正治療が受けられます。
治療の流れ
STEP 1 各種検査
矯正治療を始めるには、様々な精密検査が必要になります。
レントゲン(パノラマ、セファロ)、歯型取り、写真撮影など必要な資料集め。
STEP 2 カウンセリング
前回の精密検査をもとに治療方法、費用、期間などの治療計画をご説明いたします。
その上で患者さんのご希望にあわせて最終的な計画を決めていきます。
STEP 3 矯正治療前の準備
診断の結果、歯を抜くことになった場合は抜歯することもあります。(治療方法によっては途中で抜くこともあります。)
虫歯がある場合は虫歯の治療を先にすることもあります。
STEP 4 矯正装置の装着
通常は歯を並べるだけではなくかみ合わせも整えますので上下に装置をつけていきます。
装置がつくと歯磨きが難しくなるので、装置の説明や磨き方についてお話ししていきます。
装置を入れたことで虫歯にならないようにクリーニングも行っていきます。
その際には矯正専用の歯ブラシやフロス等を差し上げます。
STEP 5 歯の移動
歯の移動期間は患者さんのお口の状態や年齢にもよりますが、
約1年半~2年半程度です。
通常1ヶ月に1度来院してもらいます。
STEP 6 保定
装置を外してから歯が後戻りしないように6ヶ月程度は保定装置を
1日2時間以上いれてもらいます。
治療例
反対咬合(受け口)
治療前 治療後

叢生
治療前 治療後
 
八重歯
治療前 治療後
 
|
|
 |
サリバテスト(むし歯や歯周病のリスク検査)やP.M.T.C.やP.T.C.(プロフェッショナルブラッシング)、3DS、フッ素塗布、シーラントなど。
お口の健康を保つにはどのような治療を行ったのではなく、
どのようにメンテナンスを行っていくかです。
定期的なメンテナンスがあなたのお口を守ります。
唾液によるむし歯リスク検査
予防歯科診療をお勧めします。
虫歯や歯周病の原因は1つではありません。
虫歯を発生、進行させてしまうリスクは1人1人違います。
あなたに合った最適・最善の治療をするにはそのリスクを知ることが最も重要!
何が原因であなたが虫歯になったのか、あなたの虫歯はどうすれば予防できるのかを知るために検査してみませんか?
お家での自己管理も大切ですが、定期的に歯科医院へ行き、現在の虫歯のリスクを正しく総合的に判断し、それに合わせた対策を立てることが重要です。
皆さんが病院に行くと、いろいろな検査をしてから治療をしてもらうことは少なくないと思います。例えば、血圧が高いと血圧検査、糖尿病だと血糖のチェックなどをして治療を行います。このように、多くの病気では“検査→診断→治療”がごくあたりまえに行われています。
では、歯科においてはどうでしょう。毎日歯を磨いてるのに、なぜ虫歯になったのかを歯科医院で検査してもらったことがあるでしょうか?
滝沢歯科医院では検査を受けられた方に担当の歯科衛生士がその方に合った
予防プログラムをコンピューターで管理・保管し、レーダーチャート作成、予防法を
ご提案いします。
虫歯や歯周病を予防するには、まずあなた自身を知ることです。
検査費用:1回2000円です。
80歳で20本残せるようにあなたに合った予防をしましょう。
|
|
 |
滝沢歯科医院では、積極的な虫歯と歯周病の最新の予防システムを取り入れています。
それが、P.M.T.C.(Professional Mechanical Tooth Clesning)です。
虫歯・歯周病はプラークが原因で引き起こされる疾患ですが、近年、歯の表面に付着し成熟したプラークは「細菌バイオフィルム」であることがわかってきました。つまり、
バイオフィルムが存在するために虫歯や歯周病になるのです!
このバイオフィルムは細菌がだすネバネバで守られ、強力に歯に付着しているため、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。また、付け薬、うがい薬などの効果も期待できません。
P.M.T.C.はこのバイオフィルムを取り除く手段として最も能率かつ効果的な方法なのです。
バイオフィルムをプロの手で専用の機械を使って徹底的にきれいにします。
P.M.T.C.を行うと…
ムシ歯や歯周病の予防
重度歯周病の進行抑制
初期ムシ歯の改善、進行抑制
きれいな歯を保てる
歯肉炎、歯周病の改善
矯正中、矯正後のムシ歯、歯周病の管理
唾液の少ない方
などが予防、改善されます。
P.M.T.C.は3~6ヶ月に1回、定期的に続けることが効果的です!(バイオフィルムは3~4ヶ月で形成されます)
デンタルエステとも言われるクリーニング・・それがP.M.T.C.!
エステと違うところは医療行為であるということ。
機械での清掃は痛みの無く、とても気持がよく、歯についた汚れも驚くほどきれいにとれます。また、P.M.T.C.後は歯垢もつきにくくなります。
クリーニングの最後に歯茎のマッサージ、唾液腺マッサージを行っております。
お好みのアロマの香りでリラックスでき、とても気持ちいいです。
詳しいことは、当院の窓口にあるパンフレットをご覧下さい。
ご希望の方は、スタッフまでお気軽にお声掛け下さい。(保険給付外)
3DS(Dental Drug Delivery System) |
3DSとは、デンタル・ドラッグ・デリバリー・システムの略です。
虫歯や歯周病を防ぐ最新の予防法です。
あなたのお口に合った専用トレーを作って、薬剤を一定時間歯の表面に作用させてその効果を最大限に発揮させる方法です。虫歯の原因菌であるミュータンス菌はバイオフィルムの内部で増殖していきます。バイオフィルムはお家での歯磨きでは除去することが難しく、磨いているのに虫歯ができるという状態になってしまいます。
そこでPMTCで薬剤の浸透を妨げるバイオフィルムを除去した後、専用トレーを使って歯の表面に一定時間高い濃度の薬剤を作用させて除菌することで虫歯や歯周病を予防。
この方法で、唾液に希釈されることなく、安全で確実にフッ化物や抗菌剤を塗布することができます。
3DSを行うことで、いつものブラッシングを続けているだけで細菌の少ない状態が長期間維持されます。
|
3DSの手順
トレーを作製(型取り)
専用トレーに抗菌ゲルを入れてお口に5分間装着
うがい
お家では1日1~2回トレーに抗菌ジェルを5分間入れてもらいます。
※これを1週間毎日つづけると、その間に形成されるバイオフィルムの中にはムシ歯菌や歯周病菌が含まれなくなります。実施回数が同じでも、集中して行ったほうが間隔をあけるより効果があるといわれています。 |
|
 |
P.T.C.とはプロフェッショナルブラッシングのことです。 P.T.C.による効果は… ムシ歯が防げる 歯肉が健康になる 治療が終了した状態を維持する 口臭がなくなり、お口がリフレッシュ!
一回にかかる所要時間と費用は、約15~20分程度、2,000円です。
あなたに合った歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスさしあげます!
月に一度は専門家によるケアを受けることをオススメします。
|
  |
黄色い歯は“見える口臭”と言われる程、色は大切ですね。
白い歯は口元を美しくします。 |
 
|
ホワイトニング前 ホワイトニング後
滝沢歯科医院のホワイトニングの1番のメリットは歯を削らない、麻酔が必要ない、歯質へのダメージがなくて歯を白く出来ることです。欧米ではすでに1000万人以上の方がホワイトニングしています。あなたも美しい笑顔を手に入れてみませんか?
ホワイトニングの手順
カウンセリング
診査、検査(ホワイトニングができるかどうか調べていきます。)
トレー作製のための型取り
↓
クリーニング(薬剤の浸透効果を高めるためにお口のお掃除をしていきます。)
ホワイトニング開始にあたり、使用方法等の説明
↓
数週間~1ヶ月後にご希望の白さになったかチェックしていきます。
滝沢歯科医院ではホームホワイトニングを行っておりますので、来院回数も少なくお気軽に歯を白くする事ができます。あなたに合った専用のトレーを作り、その中にホワイトニング剤を入れ、毎日就寝時に装着し、2週間ほど続けていただきます。ホームホワイトニングは透明感のある白さで長続きするのが特長です。
※滝沢歯科医院では最新機器を使用しており、より精密なトレーを作る事ができますので、ホワイトニング剤のもれが少なく安心です。

滝沢歯科医院のホワイトニングの安全性
|
Q. ホワイトニングって歯や歯茎に悪くない?
A. 歯のホワイトニング効果は歯肉炎治療に使った薬の副産物として発見されたものです。ご安心ください。
|
滝沢歯科医院でご提供しているホワイトニングは過酸化水素の入った薬品を用いて、白くするというものです。過酸化水素・・つまり、オキシドール。これは、あらゆる医療現場で消毒や治療に使う薬で、長い歴史があります。ご家庭でも傷の消毒に広く使われています。 |
約10%の過酸化尿素を用いて歯肉炎を起こす歯周病菌の殺菌をする際に歯が白く!・・・30年以上前の事です。
本格的にホワイトニングが始まって20年、ホワイトニング製品が普及してからすでに15年以上ですが、FDA(アメリカの食品医薬品局)などから危険性を指摘されたという報告はありません。
|
滝沢歯科医院でご提供しているものは歯が溶けたり、痛んだりすることはありませんのでご安心ください。
|
|
 |
 |
滝沢歯科医院の着色除去システムは、専用のパウダーと水とエアーで着色(歯についた色)や汚れを落とします。
歯を削ることなく傷つけずに、本来の白い歯を取り戻します。 |
 |
たばこをお吸いの方やお茶やコーヒーをよくお飲みになる方など、鏡の下で歯の裏側を見てみてください。気づかないうちに色がついていませんか?
それが着色、汚れです。 きれいな歯でおいしく食事をしましょう。 |
|
 |
奥歯の噛む歯には溝があり、ムシ歯の出来やすいところです。 出できたばかりの歯は特に虫歯になりやすいです。 |
 |
シーラントとは、ムシ歯になる前にこの溝を削らずにフッ素系の樹脂で埋めてしまう方法です。歯垢(プラーク)や食べ物が詰まるのを予防し、長い間に少しずつフッ素が染み出し、ムシ歯を予防します。
※シーラントは保険適用です。 |
|
 |
 |
フッ素塗布とは、歯に直接フッ化物を塗る事で歯を強くし、お口の中の細菌の働きを抑え、 ムシ歯を防ぎます。 |
|
 |
また、初期ムシ歯の改善、知覚過敏改善、歯根のムシ歯予防などにも効果があります。 |
|
最近の歯磨き剤には、フッ化物入り(1000ppm以下)のものが多いように、フッ素が有効なことはご存知の方も多いと思います。
滝沢歯科医院では高濃度(9000ppm)のフッ化物から低濃度のフッ化物まで、あなたに合ったものを使用しています。
なお、フッ素は安全な量を使用していますので
ご安心下さい。 フッ素塗布はお子様だけでなく、1歳以上のお子様からご高齢の方まで、どなたでも。 |